CoffeeAndBooks's 読書日記

日々の読書を記録しています

天平の女帝 孝謙称徳

 孝謙天皇に仕えた女官の和気広虫の視点から孝謙天皇の死と遺した成果について、明らかにしていく物語。女帝は過去に何人もいたけれど(持統天皇推古天皇)、唯一、立太子を経て天皇となった孝謙天皇については、道鏡の重用を批判的に描かれている文章を過去に読んだせいか、どちらかというと恋愛に生きたタイプの女性なのかという印象を持っていた。しかし、当時の出来事をみていくと、いくつかの政変を乗り越えて権力を長期に渡り維持しているのだから、センスと意思の持ち主であったのだろうと思わされる。

 道鏡の重用についても出自を考慮せず有能な人物を重用できる見る目があり、それについて下世話に揶揄されても払いのける自信があったのかもしれない。本書では、女帝の恋愛や気持ちの動きも描くけれど、同時に権力を発揮するための闘いが描かれている点が非常に面白かった。

 また、孝謙天皇の治世には女性も多く出仕し、重要な役割も担っていたということがも語られる。男女同権の法制化をしようとしたというのは創作かもしれないけれど、それが真実味を持つような史実があったということには驚く。考えてみれば、藤原氏の興りを支えた犬養三千代が橘姓を元明天皇から授けられたという話もあるのだから、当時は女性も政治的に動き評価されるということがあったのだろう。奈良時代、もう少し勉強してみたいと思う。

天平の女帝 孝謙称徳

天平の女帝 孝謙称徳

 

 

女帝の手記―孝謙・称徳天皇物語 (1) (中公文庫―コミック版)

女帝の手記―孝謙・称徳天皇物語 (1) (中公文庫―コミック版)